給茶機ってなに?
ホーム > 給茶機製品ラインアップ > 給茶機ってなに?
~給茶機の使命~
「お茶くみは女性の仕事じゃない!」
かつて、会社の中で男性社員にお茶を淹れるのは女性の仕事とされ、“お茶組”などと呼ばれていました。
しかし女性の社会進出、男女平等な雇用体制に伴って、かつての女性の役割を機械、自動お茶入れ機(給茶機)※が代替するようになりました。※給茶器、ティーサーバー、シュンカーとも呼ばれます
給茶機とは、働く女性を応援するために生まれたのです!
今では、男性社員も役員さんも自分でお茶をいれる時代となっています。
社員への福利厚生費や来客用として使われる事が主ですが、
病院の待合室、ホテル、介護施設など“お客様へのサービス”として活躍する機会が増えてきました。
給茶機は何が便利なの?
操作が簡単!
ボタンを押すだけで1杯分のお茶が出るから、誰でも美味しくお茶が淹れられる。
お茶淹れ時短
大勢の来客時でも対応できて安心
![]() |
1杯9秒で淹れられる! |
お茶もコーヒーも紅茶も
1台でいろんなドリンクが楽しめちゃう!
コスト削減
給茶機なら、お茶1杯6円~ |
![]() |
6円![]() |
< | 10円![]() |
< | 20円![]() |
給茶機(パウダー茶) | 急須 | ティーバッグ |
こんなところで活躍中!
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |